しーまブログ 趣味・ものづくり奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
かみつれ
かみつれ
島暮らし12年、島ハーブや植物達、手作り、愛猫『虎丸』を日々、楽しみながら生きてます。
島でいろいろ学ばせてもらい、生かしてもらい、これから私には何ができるだろう?島に何の恩返しができるだろう?

2018年02月18日

小湊フワガネク遺跡と夜光貝アクセサリー

小湊で開催された夜光貝アクセサリー作り講座に参加しました。
小湊には1500~1400年前の国指定重要文化財のフワガネク遺跡があり、夜光貝や貝から作った食器が沢山発掘されてます。
遥か昔には石で貝を打ち、型をとり、石で磨いていたということを想像し、想いを馳せていると、ロマンを感じます。



自分が磨いた夜光貝のペンダントトップ。四角のプレート型は出来上がり品を買うと、ナント!! 2万円はするらしい(´⊙ω⊙`)
丸い貝から平らな四角を切り出すのはなかなか貴重なんですね。ラッキー( ̄▽ ̄)





一緒に作った皆さんのと並べて品評会?撮影会? 出来上がりを見せ合うのも楽しい。

講師の池村茂先生は、徳之島で夜光貝細工の工房をされています。
この講座が人気ある理由がわかりました。
一切の妥協を許さない。準備してくださっている夜光貝のカットへのこだわりや、惜しみなく提供してくださるデザインの豊富さは、素晴らしく、すごいの一言です!

私もすっかり池村先生のファンになりました。
また次に講座があれば、絶対参加します。





水に濡らした貝を粗いヤスリから細かいヤスリへと変えながら、約1時間ひたすら磨きました。
午前、午後と両方参加したので、翌日は腕が筋肉痛であります!


夜光貝は食べて美味し、磨いて美し◎
日本では屋久島、奄美、沖縄等に生息。

夜光貝って貝のパワーストーンですって。
精神力・直感力を強化。マイナスエネルギを断ち、感情豊かに、バランスを整え、人生の新しいステージに立つためのパワーストーンでもあるんですって。これは手放せない



子供達が学校の授業で磨いた夜光貝ペンダント達…私への貢ぎ物である。

丸いのは、私が 靴飛ばし大会で優勝し、大会新記録も出した時の金メダル✴︎
また、ペットボトルロケット飛ばしで優勝した際の金メダル。

羽生結弦くん、金メダル、おめでとう(*^o^*)昨日は見るたんび、涙が止まらなくて、目が腫れぼったかったんです。
宇野くんは銀メダルおめでとう♪
かわいいなぁ〜(*^_^*)


ということで、皆さん、小湊フワガネク遺跡にも一度 来てみてくださいね。

小湊フワガネク遺跡と夜光貝アクセサリー

小湊フワガネク遺跡と夜光貝アクセサリー




同じカテゴリー(イベント)の記事画像
木の実きのまま展 追加作品
「木の実きのまま展」開催延長します。
木の実きのまま個展開催
コトノハ 〜生命の宿る葉〜
ドルフィンポート内 薩摩ギャラリーにて
あまみハンドメイド大賞各受賞作品
同じカテゴリー(イベント)の記事
 木の実きのまま展 追加作品 (2021-04-19 01:17)
 「木の実きのまま展」開催延長します。 (2021-03-23 05:16)
 木の実きのまま個展開催 (2021-01-16 21:20)
 コトノハ 〜生命の宿る葉〜 (2020-10-27 12:01)
 ドルフィンポート内 薩摩ギャラリーにて (2020-03-13 23:36)
 あまみハンドメイド大賞各受賞作品 (2020-02-07 00:14)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
小湊フワガネク遺跡と夜光貝アクセサリー
    コメント(0)