2021年04月19日
木の実きのまま展 追加作品
加計呂麻島 俵小学校(休校中)
かけろま手しごと工房様にて
開催中の「木の実きのまま展」
4月17日(土)より5月14日(金)頃までの間、
特別期間限定で「コトノハ〜生命の宿る葉」を展示させていただきます。

仙台メディアテークでの美術展覧会
「紡ぐ者たち〜アートで」
5月28日〜6月2日に開催が延期になりました。
それまで間、こちらで先に展示することになりました。

GWやデイゴの花咲く頃に、加計呂麻島に渡ることがございましたら、
ぜひとも俵小学校 かけろま手しごと工房様にお寄りくださいませ。
展示をご覧いただき、感想やメッセージ
「見たよー」の一言とニックネームだけでも
記していただいたなら、
ちょっぴり素敵だと思うお土産を
ご用意しておりますので、ひとつお持ち帰りくださいね♪
その他にも作品を入れ替えてるのもございますので、ご覧になっていただけると幸いです。

かけろま手しごと工房様にて
開催中の「木の実きのまま展」
4月17日(土)より5月14日(金)頃までの間、
特別期間限定で「コトノハ〜生命の宿る葉」を展示させていただきます。

仙台メディアテークでの美術展覧会
「紡ぐ者たち〜アートで」
5月28日〜6月2日に開催が延期になりました。
それまで間、こちらで先に展示することになりました。

GWやデイゴの花咲く頃に、加計呂麻島に渡ることがございましたら、
ぜひとも俵小学校 かけろま手しごと工房様にお寄りくださいませ。
展示をご覧いただき、感想やメッセージ
「見たよー」の一言とニックネームだけでも
記していただいたなら、
ちょっぴり素敵だと思うお土産を
ご用意しておりますので、ひとつお持ち帰りくださいね♪
その他にも作品を入れ替えてるのもございますので、ご覧になっていただけると幸いです。

2021年03月23日
「木の実きのまま展」開催延長します。

加計呂麻島にて開催されている
「木の実きのまま展」
ご覧になっていただいた皆様、
本当にありがとうございます。
なかなか機会がなかったという皆様、
この度、開催期間が6月末頃まで
延長して展示させていただけることになりましたよ。
GW、デイゴの花咲く頃、泳げる時期になったら
ぜひぜひ加計呂麻島を訪れてくださいませ。
そして俵小学校にも寄ってもらえたら
うれしいなぁ(#^.^#)


3月27日~3月31日まで
仙台メディアテークにて開催される美術展
「紡ぐ者たち~未来につなぐ創造のエール」に
出展する葉っぱアート作品を
4月下旬頃、戻り次第、展示いたしますので、
ぜひぜひご覧になっていただけると超嬉しいです(^^♪
その他にも、春らしい展示作品を飾れたらいいなぁ~
とおもっています、
よろしくお願いいたします。
では、またね~
2021年01月16日
木の実きのまま個展開催

加計呂麻島のかけろま手しごと工房さん
(休校中の俵小学校)にて、
私、木の実屋 成実(なみ)の初個展、
「木の実きのまま展」を開催しています。
作品数は少ないですが、ひとつひとつ作品にこだわりを持って製作しています。
昨年のあまみハンドメイド大賞を受賞した
「生命あふれる島、奄美〜アマミノクロウサギ編」
リュウキュウアカショウビンの羽根で作った新作「ヒカゲヘゴにアカショウビン」
アマミノクロウサギの赤ちゃんが、葉っぱの下に隠れてる様子の
「針突葉っぱとクロウサギ」
などの、奄美の生き物シリーズをはじめ、
奄美の木の実たち、内地の木の実友達が送ってくれた木の実たち、珍しい外国産の面白い木の実たちも並んでいます。
加計呂麻島民の皆さま、ちょこっと散歩がてらドライブがてら、覗きに行ってもらえると嬉しいです。
瀬戸内町方面の皆さま、なかなか名瀬のイベントに行くことができない皆さま、良かったら足を運んでいただけたなら幸いです。

昨年のあまみハンドメイド大賞受賞時のスピーチで、次の目標は個展を開くこと!と宣言しました。
小さな個展ではあるけれど、新年早々に目標をひとつ達成できたこと、とても嬉しいです
。しかも行きたかった念願の加計呂麻島!
こんな機会をくださった、かけろま手しごと工房の「自然布処ののや」さんに感謝しています。

2020年10月27日
コトノハ 〜生命の宿る葉〜

コトノハ 〜生命の宿る葉〜
カラムシソウの葉っぱに宿った
木の実・葉・大島紬で紡いだ
「生命の花・種・樹」
三つの神聖なる模様。
そして奇跡の事の端を描いた
一枚一枚の言の葉っぱたち。
優しい言の羽に乗って
あなたの心に届きますように。
成実

コトノハ…言の葉…言葉を載せた葉っぱたち。
言(コト)は事(コト)とも通じます。
言葉の語源は『事の端』。
万葉集では『言の羽』と表されています。
どれをとっても魅力的な言葉。
なので全てを取り入れて『コトノハ』としました。
[

今回、描き入れた模様のほとんどは、東北の風景やイメージ、奄美の植物や生き物やモチーフ、また幾何学模様や文様、龍体文字など、意味を持つモノです。

奇跡的に残った一本の松、龍の形の松、そして釜石ラグビー場での感動をうるうるしながら思い出していました。
そんな一つ一つの物語や事の端(始まり)をまとめて、大きなひとつの作品にしました。
言の羽を身に付けた葉っぱたち。優しい風に乗って、あなたの心に届きますように…と願いを込めて。
奄美の木の実屋 成実
2020年03月13日
ドルフィンポート内 薩摩ギャラリーにて
【六人展~それぞれの贈りもの~】 17日まで開催中です。
鹿児島のハンドメイド作家4名+奄美の作家2名が集まって、それぞれの贈りものをご用意しました。
ペーパークラフト・・・trefle(トレフル)さん
消しゴムはんこ・・・チャコはんさん
生活木工・・・馬場デザイン工房さん
紙と刺繍糸のカード・・・mizuhaさん
奄美型染め・・・工房BIROUさん
まやと木の実と大島紬・・・島ハーブ屋かみつれ

虎丸店長&ころん副店長がモデルとなって、マヤ首輪の宣伝をしてくれてます


楽しみにしていた さいたまスーパーアリーナでのminneハンドメイドマーケット、
奄美市生涯学習講座 閉講式、作品展示、舞台発表、
私にとっての3月の大イベントが、コロナの余波で中止になり、とても残念な思いをしました。
日本中、世界中に同じような思いをした人は、数えきれないほどいることでしょう。
そんな中で、こうして展示会を開けて参加できていることは、たいへん有り難いことです。
今回は鹿児島には行けませんが、感謝の気持ちを作品に込めて送りました。
一人でも手に取ってくれたなら嬉しいことです。
今月いっぱいでドルフィンポートは閉鎖になります。
奄美への移住前に、初めて鹿児島~屋久島~奄美を、子供たち二人とで母子三人旅をした時、
長男4歳、次男3歳。
鹿児島に着いて、真っ先に行ったのがドルフィンポートと水族館でした。
とっても思い出に残る大切な場所です。
そして薩摩工芸館さんに、委託で商品を置いてもらえるなんて思ってもいなかった。
こんなに良いご縁をいただいて、心より感謝してます。
ドルフィンポート、なくなっちゃうの、さみしいな・・・もう一度、会いたかったな。
「それぞれの贈りもの展」 この週末、多くの方にご覧になっていただけることを願って☆彡
鹿児島のハンドメイド作家4名+奄美の作家2名が集まって、それぞれの贈りものをご用意しました。
ペーパークラフト・・・trefle(トレフル)さん
消しゴムはんこ・・・チャコはんさん
生活木工・・・馬場デザイン工房さん
紙と刺繍糸のカード・・・mizuhaさん
奄美型染め・・・工房BIROUさん
まやと木の実と大島紬・・・島ハーブ屋かみつれ

虎丸店長&ころん副店長がモデルとなって、マヤ首輪の宣伝をしてくれてます



楽しみにしていた さいたまスーパーアリーナでのminneハンドメイドマーケット、
奄美市生涯学習講座 閉講式、作品展示、舞台発表、
私にとっての3月の大イベントが、コロナの余波で中止になり、とても残念な思いをしました。
日本中、世界中に同じような思いをした人は、数えきれないほどいることでしょう。
そんな中で、こうして展示会を開けて参加できていることは、たいへん有り難いことです。
今回は鹿児島には行けませんが、感謝の気持ちを作品に込めて送りました。
一人でも手に取ってくれたなら嬉しいことです。
今月いっぱいでドルフィンポートは閉鎖になります。
奄美への移住前に、初めて鹿児島~屋久島~奄美を、子供たち二人とで母子三人旅をした時、
長男4歳、次男3歳。
鹿児島に着いて、真っ先に行ったのがドルフィンポートと水族館でした。
とっても思い出に残る大切な場所です。
そして薩摩工芸館さんに、委託で商品を置いてもらえるなんて思ってもいなかった。
こんなに良いご縁をいただいて、心より感謝してます。
ドルフィンポート、なくなっちゃうの、さみしいな・・・もう一度、会いたかったな。
「それぞれの贈りもの展」 この週末、多くの方にご覧になっていただけることを願って☆彡
2020年02月07日
あまみハンドメイド大賞各受賞作品


ただいま、「座・ガモール奄美店 なぜまちモーレ」にて、17日までの期間、
先日の『あまみハンドメイド大賞』各受賞作品が一堂に集まり、展示していただいています。
イベント当日、会場にてご覧になれなかった方は、ぜひお買い物がてら なぜまちモーレにてご覧になってくださいね。
どの作品もそれぞれ、個性、感性、愛情、センス、技術、表現がキラリと光って、ほんと素敵☆素晴らしいです。
カフェスペースもあるので、ゆっくりコーヒーでも飲みながら眺めにいこう!



2020年02月04日
第4回あまみハンドメイド大賞受賞

先日、開催されました第4回あまみハンドメイド大賞コンテストにて
大賞受賞させていただきました*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
念願の大賞☆
有り難い名誉の大賞☆
私の誇りです(*^_^*)
表現したいモノは自分なりに出来たし、
見てくれた人に何か伝わるコトがあったならいいな。
それは、奄美にはこんなウサギがいるんだ…このチョウは冬はぶら下がって眠るんだ…こんな実があるんだ…そんなささいなきっかけで、暮らしている島をもっと好きになって自然にも目を向けてもらえるようになったり、奄美を知らなかった人に知ってもらえると、それが何より嬉しいし、作品を作った意味となります。

この作品は私の原点と目標そのもの。
奄美に来た当時、
押し花で奄美の生き物を表現して
それをシリーズ化し、絵本を作ったり個展を開くのが夢でした。
子育てや生活に追われて、すっかり忘れてしまってました。
昨年、大切な友人が
「あなたの作品が大好きです。
これからもあなたらしいモノを作っていってください。
いつか個展を開いてください」
って言ってくれました。
その一言で、忘れていた夢を思い出しました。
私が本当にしたかったことは、これなんだ…と心に決めて、この作品に取り組みました。
15年近く、道草くって、脇道に外れて、ずいぶん遠回りして辿り着いたのは、最初の夢の場所でした。
だけどもう憧れるだけの夢ではなく、現実にできる目標に変わったんだと思いました。
目的や手法、素材は変わったけど、目指すところは定まりました。
方向音痴だし、道草、冒険大好きだけど(笑)


このトロフィーは私にピッタリだと言ってくれた人もいて、私もすごく気に入ってます。
また宝物が増えました!!
何層かの木が重なっています。
今年で第4回目のコンテストになりましたが、こうして色んなカラー、いろいろな形で年々積み重ねられて、大きく一つになっていく、というふうな深い意味が込められているということです。
うちのまやに爪研ぎされる危険性があるので、仕事先のお店にオブジェのように飾らせていただこうかと思っています。
応援してくれて支えてくれる皆様、
仲良くしてくれる作家仲間の皆様、
来場してくれたお客様、
あまみハンドメイドマーケットを開催してくれる、奄美市の皆様、しーまの皆様、minneの皆様、
伝えてくれる報道関係者の皆様、
そして家族、
全ての皆様に心より感謝しています。

イベント当日、CELLさんでヘアセットしてもらいました。
髪をアップに上げて、気分も上げて、自分の商品であるドライフラワーと木の実の髪飾りで盛り上げてもらいました。
見てくれた皆さんが、素敵ね〜って言ってくれて、こんなに嬉しいものなんですね!
自分が宣伝灯になる。
来月は晴れの舞台のminneハンドメイドマーケット。さいたまスーパーアリーナ。
どんな頭にしようか?どんな服にしようか?
考えるとワクワクです!
これからもワクワクと一緒に楽しく、作品制作をしていこうと思います。
2019年05月27日
amammy女子会 ありがっさまりょうた
土曜日に文化センターで開催されたamammy女子会に出店させていただきました。
たくさんのお客様で終始賑わって楽しかったです。
会場に足を運んでくださった皆様、お買上げくださった皆様、運営関係者の皆様、ありがとうございました。
出店の皆様、お疲れ様でした。

ちゃずさんのライブペイントの様子を見れなくて残念だったけど、またゆっくり仕上がった作品をあやまる観光案内所に観に行きたいと思います。
がん検診も行かないとですね。
今、こうして元気でいられることに感謝します。

たくさんのお客様で終始賑わって楽しかったです。
会場に足を運んでくださった皆様、お買上げくださった皆様、運営関係者の皆様、ありがとうございました。
出店の皆様、お疲れ様でした。

ちゃずさんのライブペイントの様子を見れなくて残念だったけど、またゆっくり仕上がった作品をあやまる観光案内所に観に行きたいと思います。
がん検診も行かないとですね。
今、こうして元気でいられることに感謝します。

2019年02月05日
奄美ハンドメイドマーケット
日曜日の奄美ハンドメイドマーケットは
駐車場が満車になるほどの大盛況でした。
ご来場いただき、私の作品を見ていただ
いたお客様、1票を投じていただいたお
客様、ご購入いただいたお客様、誠に有
難うございました。

今回のハンドメイド大賞への応募作品は、
奄美の木の実ランプシェードでした。
このランプシェードには特別にヘクソ
カズラの実とツルも使用しました。
匂いのためにユニークな名前をつけら
れているヘクソカズラですが、可愛い
花と実、しなやかで強い使い勝手のい
いツルの持ち主。私は好きです。
三代目JSBの岩ちゃんこと岩田剛典さ
んと高畑充希さん主演映画「植物図鑑」
に登場したのは感激でした!
昨年の台風時に台所の窓枠が風圧で飛
ばされて部屋中ビチャビチャになった
のですが、その窓に伸びていたヘクソ
カズラをグリーンカーテンにしていま
した。
きっとクッションの役割をしてガラス
が割れるのを防いでくれたんだと思い
ます。
強い西日を遮り、風から守ってくれ、
可愛い花を咲かせ、可愛い実で飾って
くれたヘクソカズラ。
もうすぐ工事が入るのでお別れです。
最後にヘクソカズラに感謝を込めて
作ったランプシェードです。

今回、受賞には至りませんでしたが、
ハンドメイドを通じて知り合えた好きな
方々や、これからの奄美に新しい風を
感じさせてくれるであろう若い世代の
方々が、それぞれの賞に相応しい作品で
受賞されて、本当に素晴らしかったです。
受賞式では涙が出てきました。
こういうコンテストってお互い切磋琢磨
しながら、向上し合い、レベルアップ
していくものなんですね。
今から、来年のハンドメイド大賞が
楽しみで仕方ありません!
今回、私にとってはたいへん学びの
多い一日になりました。
色々な事に気づかせてくださった皆様
に感謝です。
最後になりましたが、
常に私達ハンドメイド作家を支え続け
てくれているお客様、
日々、努力を重ねている作家の皆様、
美味しいモノ、楽しいコトを提供して
くださるフードコートやワークショップ
での店舗の皆様、
会場を使わせてくださった奄美市産業支
援センター様、
多大なるバックアップをしてくださる
奄美市、職員の皆様、
私達ハンドメイド作家に夢と希望を与え
続けてくださっているGMOペパボ
minne 様、
奄美にお越し下さり貴重なアドバイスや
お話をたくさん聞かせてくださった
阿部様と二木様、
そして常に島の事を考え、島のために
尽力され、笑顔で明るく元気なしーま
スタッフの皆様、企画、準備、運営、
後片付けに至るまでお疲れさまでした。
このような機会を与えてくださった
皆様に心より感謝しています。
これからもっともっと手ハンドメイド
する人が増えて、もっともっとハンド
メイド作品を手にしてくれる人が増えて、
手作りで溢れるような島になっていけば
いいですね。
私も微力ながら、これからも手作りを
続けて、奄美の魅力を伝えられるような
作家になるよう努力していきます。
これからもよろしくお願いします。
駐車場が満車になるほどの大盛況でした。
ご来場いただき、私の作品を見ていただ
いたお客様、1票を投じていただいたお
客様、ご購入いただいたお客様、誠に有
難うございました。

今回のハンドメイド大賞への応募作品は、
奄美の木の実ランプシェードでした。
このランプシェードには特別にヘクソ
カズラの実とツルも使用しました。
匂いのためにユニークな名前をつけら
れているヘクソカズラですが、可愛い
花と実、しなやかで強い使い勝手のい
いツルの持ち主。私は好きです。
三代目JSBの岩ちゃんこと岩田剛典さ
んと高畑充希さん主演映画「植物図鑑」
に登場したのは感激でした!
昨年の台風時に台所の窓枠が風圧で飛
ばされて部屋中ビチャビチャになった
のですが、その窓に伸びていたヘクソ
カズラをグリーンカーテンにしていま
した。
きっとクッションの役割をしてガラス
が割れるのを防いでくれたんだと思い
ます。
強い西日を遮り、風から守ってくれ、
可愛い花を咲かせ、可愛い実で飾って
くれたヘクソカズラ。
もうすぐ工事が入るのでお別れです。
最後にヘクソカズラに感謝を込めて
作ったランプシェードです。

今回、受賞には至りませんでしたが、
ハンドメイドを通じて知り合えた好きな
方々や、これからの奄美に新しい風を
感じさせてくれるであろう若い世代の
方々が、それぞれの賞に相応しい作品で
受賞されて、本当に素晴らしかったです。
受賞式では涙が出てきました。
こういうコンテストってお互い切磋琢磨
しながら、向上し合い、レベルアップ
していくものなんですね。
今から、来年のハンドメイド大賞が
楽しみで仕方ありません!
今回、私にとってはたいへん学びの
多い一日になりました。
色々な事に気づかせてくださった皆様
に感謝です。
最後になりましたが、
常に私達ハンドメイド作家を支え続け
てくれているお客様、
日々、努力を重ねている作家の皆様、
美味しいモノ、楽しいコトを提供して
くださるフードコートやワークショップ
での店舗の皆様、
会場を使わせてくださった奄美市産業支
援センター様、
多大なるバックアップをしてくださる
奄美市、職員の皆様、
私達ハンドメイド作家に夢と希望を与え
続けてくださっているGMOペパボ
minne 様、
奄美にお越し下さり貴重なアドバイスや
お話をたくさん聞かせてくださった
阿部様と二木様、
そして常に島の事を考え、島のために
尽力され、笑顔で明るく元気なしーま
スタッフの皆様、企画、準備、運営、
後片付けに至るまでお疲れさまでした。
このような機会を与えてくださった
皆様に心より感謝しています。
これからもっともっと手ハンドメイド
する人が増えて、もっともっとハンド
メイド作品を手にしてくれる人が増えて、
手作りで溢れるような島になっていけば
いいですね。
私も微力ながら、これからも手作りを
続けて、奄美の魅力を伝えられるような
作家になるよう努力していきます。
これからもよろしくお願いします。
2018年08月11日
7月西日本豪雨チャリティーバザー終了
皆さま、たいへんご無沙汰して申し訳ございません。
7月西日本各地で起こった豪雨災害への寄付ができればいいと、アイアイ広場でのスマイルマルシェの際に自分のブースでの一部の商品でチャリティーバザーを行いました。
当日、合計3千円のご購入いただきました。
ふるさと納税を通して京都府に寄付をさせていただきました。(寄付なので返礼品はございません)
また別のチャリティーバザーでは4千円のご購入いただき、広島県のほうに寄付をさせていただきました。
インスタでの猫好きフォロワーさんからと自分を合わせて合計1万円は、災害ペット支援団体様に寄付させていただきました。
皆さまのご協力て合計1万7千円の寄付をさせていただくことができました。
何かお役に立てると幸いです。
皆さまには心より感謝しております。
誠にありがとうございましたm(_ _)m
ご報告が遅くなったことをお詫び申し上げますm(_ _)m

7月西日本各地で起こった豪雨災害への寄付ができればいいと、アイアイ広場でのスマイルマルシェの際に自分のブースでの一部の商品でチャリティーバザーを行いました。
当日、合計3千円のご購入いただきました。
ふるさと納税を通して京都府に寄付をさせていただきました。(寄付なので返礼品はございません)
また別のチャリティーバザーでは4千円のご購入いただき、広島県のほうに寄付をさせていただきました。
インスタでの猫好きフォロワーさんからと自分を合わせて合計1万円は、災害ペット支援団体様に寄付させていただきました。
皆さまのご協力て合計1万7千円の寄付をさせていただくことができました。
何かお役に立てると幸いです。
皆さまには心より感謝しております。
誠にありがとうございましたm(_ _)m
ご報告が遅くなったことをお詫び申し上げますm(_ _)m

2018年03月02日
公民館講座『島ハーブクラフト教室』作品展示

明日 3/3(土) 明後日3/4(日)
文化センターにて 奄美市生涯学習講座 閉講式、作品展示、舞台発表が開催されます。
私が講師を務めさせていただいてます『島ハーブクラフト教室』の受講生の皆様の作品も展示しています。

閉講式は3/4(日)13時〜
その後、続けて舞台発表が行われます。
作品展示は3日、4日開催されますので、この機会にぜひご覧になってくださいね。
本日、展示の準備をしました。
全8回の講座を受けられた皆様の作品展です。皆様、ほんと上手に工夫されて楽しまれてます。

私は1パネルだけいただいて、奄美の木の実フレーム 第2作目の展示をさせていただいてます!
受賞作品は東京に無事到着して、minneの世田谷のアトリエにて展示していただいてます。
なので、今回は受賞作品は写真だけですが、第2作目をご覧になってくださいね(*^_^*)
この週末はぜひ公民館講座、作品展示と舞台発表をお楽しみくださいませ。
2018年02月24日
minne 幸せ ありがとう 感謝セール開催中

minne賞をいただいた感謝の気持ちを込めて、minneにて感謝セールを開催しています。
minne ご利用の方はぜひご覧になってください。
定価の2〜3割引の特別価格になっています。
今回はminneのお客様が最優先になりますが、もし気になるものがあれば、コメントに書きこんでください。
島民の方なら直接、お渡しすることも可能なのでお得になるかもです。
また本日24日(土)13時〜17時の間、名瀬公民館にて手作り教室を行なっています。同時に販売会もしてますので、すぐに引き渡しすることができます。
もし宜しければ覗きに来てみてくださいね!



2018年02月18日
小湊フワガネク遺跡と夜光貝アクセサリー
小湊で開催された夜光貝アクセサリー作り講座に参加しました。
小湊には1500~1400年前の国指定重要文化財のフワガネク遺跡があり、夜光貝や貝から作った食器が沢山発掘されてます。
遥か昔には石で貝を打ち、型をとり、石で磨いていたということを想像し、想いを馳せていると、ロマンを感じます。

自分が磨いた夜光貝のペンダントトップ。四角のプレート型は出来上がり品を買うと、ナント!! 2万円はするらしい(´⊙ω⊙`)
丸い貝から平らな四角を切り出すのはなかなか貴重なんですね。ラッキー( ̄▽ ̄)


一緒に作った皆さんのと並べて品評会?撮影会? 出来上がりを見せ合うのも楽しい。
講師の池村茂先生は、徳之島で夜光貝細工の工房をされています。
この講座が人気ある理由がわかりました。
一切の妥協を許さない。準備してくださっている夜光貝のカットへのこだわりや、惜しみなく提供してくださるデザインの豊富さは、素晴らしく、すごいの一言です!
私もすっかり池村先生のファンになりました。
また次に講座があれば、絶対参加します。


水に濡らした貝を粗いヤスリから細かいヤスリへと変えながら、約1時間ひたすら磨きました。
午前、午後と両方参加したので、翌日は腕が筋肉痛であります!
夜光貝は食べて美味し、磨いて美し◎
日本では屋久島、奄美、沖縄等に生息。
夜光貝って貝のパワーストーンですって。
精神力・直感力を強化。マイナスエネルギを断ち、感情豊かに、バランスを整え、人生の新しいステージに立つためのパワーストーンでもあるんですって。これは手放せない

子供達が学校の授業で磨いた夜光貝ペンダント達…私への貢ぎ物である。
丸いのは、私が 靴飛ばし大会で優勝し、大会新記録も出した時の金メダル✴︎
また、ペットボトルロケット飛ばしで優勝した際の金メダル。
羽生結弦くん、金メダル、おめでとう(*^o^*)昨日は見るたんび、涙が止まらなくて、目が腫れぼったかったんです。
宇野くんは銀メダルおめでとう♪
かわいいなぁ〜(*^_^*)
ということで、皆さん、小湊フワガネク遺跡にも一度 来てみてくださいね。


小湊には1500~1400年前の国指定重要文化財のフワガネク遺跡があり、夜光貝や貝から作った食器が沢山発掘されてます。
遥か昔には石で貝を打ち、型をとり、石で磨いていたということを想像し、想いを馳せていると、ロマンを感じます。

自分が磨いた夜光貝のペンダントトップ。四角のプレート型は出来上がり品を買うと、ナント!! 2万円はするらしい(´⊙ω⊙`)
丸い貝から平らな四角を切り出すのはなかなか貴重なんですね。ラッキー( ̄▽ ̄)


一緒に作った皆さんのと並べて品評会?撮影会? 出来上がりを見せ合うのも楽しい。
講師の池村茂先生は、徳之島で夜光貝細工の工房をされています。
この講座が人気ある理由がわかりました。
一切の妥協を許さない。準備してくださっている夜光貝のカットへのこだわりや、惜しみなく提供してくださるデザインの豊富さは、素晴らしく、すごいの一言です!
私もすっかり池村先生のファンになりました。
また次に講座があれば、絶対参加します。


水に濡らした貝を粗いヤスリから細かいヤスリへと変えながら、約1時間ひたすら磨きました。
午前、午後と両方参加したので、翌日は腕が筋肉痛であります!
夜光貝は食べて美味し、磨いて美し◎
日本では屋久島、奄美、沖縄等に生息。
夜光貝って貝のパワーストーンですって。
精神力・直感力を強化。マイナスエネルギを断ち、感情豊かに、バランスを整え、人生の新しいステージに立つためのパワーストーンでもあるんですって。これは手放せない

子供達が学校の授業で磨いた夜光貝ペンダント達…私への貢ぎ物である。
丸いのは、私が 靴飛ばし大会で優勝し、大会新記録も出した時の金メダル✴︎
また、ペットボトルロケット飛ばしで優勝した際の金メダル。
羽生結弦くん、金メダル、おめでとう(*^o^*)昨日は見るたんび、涙が止まらなくて、目が腫れぼったかったんです。
宇野くんは銀メダルおめでとう♪
かわいいなぁ〜(*^_^*)
ということで、皆さん、小湊フワガネク遺跡にも一度 来てみてくださいね。


2018年02月14日
2月11日(日)崎原 歩こう会

雨模様の日曜日、崎原の歩こう会に参加しました。
風が強くて雨も降る中、冷えそうだなぁ、風邪ひいたりしたくないな〜と思いながら…そろそろスタート時間って頃、お天道様は雨を止めてくれました。
これは有り難い。ありがとう、お天道様!

そんなハリキッていたわけでは無いけれど、先頭きってスタートしたのに、折り返し地点では ほぼ最後尾に。

あまりにも桜が綺麗で、途中何度も足を止めては、桜の写真を撮ったり。
かわいいメジロちゃん。
風に揺れてお喋りするアスファルトの隙間に踏ん張るスミレ。
choo choo トレインする白スミレたち。
なんやかんや、寄り道してるうちに最後尾になったみたい。



一緒に歩いた大好きなお姉さんと、お喋りしながら 楽しい時間を過ごしました。
雨の中、駐車場の交通整理をしてくれた方々。
途中、何度も「乗らなくて大丈夫?」「しんどかったら言ってね」と声をかけてくれる救護班の方々。
途中、ドリンクとおやつを用意してくれてたり、折り返し地点で写真を撮ってくれたスタッフの方々。
体育館で美味しい豚汁を作ってくれていた方々。
受付や完歩賞の準備や販売や、その他もろもろの準備や運営をされてた方々。
みんな笑顔で 優しくあったかい雰囲気の崎原の皆さん、大好きです。
おかげで楽しくて幸せな時間を過ごせました。感謝してます。
また来年も参加したいな〜
豚汁が美味しかったなぁ〜思い出したら また食べたくなってきたなぁ〜(^∇^)
崎原小中学校の炭焼窯。
炭焼き活動もいいね〜

2018年02月04日
minne賞をいただきました
奄美ハンドメイドマーケットでの、ハンドメイド大賞のコンテストにて、minne賞をいただきました(*^▽^*)
とにかく作るのが楽しくて、木の実たちが可愛くて、作ることの幸せを感じながら取り組んだ木の実フレーム
「奄美の森の木の実たちに囲まれて」を選んでいただきました。
会場にいらっしゃった方は分かるでしょうけど、私、緊張して 思った事をちゃんと話せてないような…しどろもどろだったような…とってもお恥ずかしいですが、あんまり覚えてません(笑)
このフレームを作るアイデアは、突然ピンッときて すぐに作り始めました。
木の実を選ぶというよりも、木の実に呼ばれた感じ?で 手に取った実を乗せていく感じですかね?
そして昨年から 物作りをするのは、イライラした気分、腹を立ててる気分、悲しい気分の時などネガティブな感情の時には絶対しないと決めていました。
昨年秋あたりからは、楽しい気持ちの時にしかモノ作りをしなくなっていました。
今回の奄美ハンドメイドマーケットでは特に、楽しくてワクワクしながら幸せいっぱいの中で作品づくりができました。
このことだけでも幸せなのに、こんなに素敵な賞をいただいて、感謝感謝です。
minne賞をいただいたということは、minneの方に選んでいただいたんですもんね。
誇りに思います。絶対にminneに恩返しをしたいです。
これをきっかけに木の実フレームシリーズを作ります。
木の実たちを通して、奄美の自然や良さを伝えられる作品。
フレームの向こうには奄美の景色が見えてくるような作品を目指します。
奄美の良さのひとつを、島民の皆さん、島外の皆さんに知ってもらえる きっかけの作品になれるように、がんばっていこうと思います。
この度は本当にありがとうございます。
心より感謝しています。

この表彰状のかわいくて綺麗な図柄は、型染め作家 BIROUさんの作品です。
奄美らしくてなんとも艶やかで、かわいらしい表彰状。
こんなステキな表彰状を作ってくれるしーまブログさん、素敵!
一生の宝物にして、大切にします。
そして友達がプレゼントしてくれた、私が大好きなスターウォーズに出てくるキャラクターのBB-8。
私にとってはトロフィーのような嬉しいプレゼントです。
あぁ〜幸せだなぁ〜(*^_^*)
とにかく作るのが楽しくて、木の実たちが可愛くて、作ることの幸せを感じながら取り組んだ木の実フレーム
「奄美の森の木の実たちに囲まれて」を選んでいただきました。
会場にいらっしゃった方は分かるでしょうけど、私、緊張して 思った事をちゃんと話せてないような…しどろもどろだったような…とってもお恥ずかしいですが、あんまり覚えてません(笑)
このフレームを作るアイデアは、突然ピンッときて すぐに作り始めました。
木の実を選ぶというよりも、木の実に呼ばれた感じ?で 手に取った実を乗せていく感じですかね?
そして昨年から 物作りをするのは、イライラした気分、腹を立ててる気分、悲しい気分の時などネガティブな感情の時には絶対しないと決めていました。
昨年秋あたりからは、楽しい気持ちの時にしかモノ作りをしなくなっていました。
今回の奄美ハンドメイドマーケットでは特に、楽しくてワクワクしながら幸せいっぱいの中で作品づくりができました。
このことだけでも幸せなのに、こんなに素敵な賞をいただいて、感謝感謝です。
minne賞をいただいたということは、minneの方に選んでいただいたんですもんね。
誇りに思います。絶対にminneに恩返しをしたいです。
これをきっかけに木の実フレームシリーズを作ります。
木の実たちを通して、奄美の自然や良さを伝えられる作品。
フレームの向こうには奄美の景色が見えてくるような作品を目指します。
奄美の良さのひとつを、島民の皆さん、島外の皆さんに知ってもらえる きっかけの作品になれるように、がんばっていこうと思います。
この度は本当にありがとうございます。
心より感謝しています。

この表彰状のかわいくて綺麗な図柄は、型染め作家 BIROUさんの作品です。
奄美らしくてなんとも艶やかで、かわいらしい表彰状。
こんなステキな表彰状を作ってくれるしーまブログさん、素敵!
一生の宝物にして、大切にします。
そして友達がプレゼントしてくれた、私が大好きなスターウォーズに出てくるキャラクターのBB-8。
私にとってはトロフィーのような嬉しいプレゼントです。
あぁ〜幸せだなぁ〜(*^_^*)
2018年02月04日
奄美ハンドメイドマーケット
楽しみに楽しみにしていたハンドメイドマーケット。
大賑わいで、あっという間に楽しい時間が過ぎていきました。
和田まお先生はじめminneスタッフの皆さん.遠い所きていただいて心から感謝しています(*^_^*) お会いできて本当に嬉しかった(*^◯^*)
しーまブログのスタッフの皆さん、企画準備段階から終了後もお忙しいことと思います。ひとつひとつのブースにも気をかけてくださり、細かなお心遣いと優しい対応、本当に感謝しています。
すごくいいチームだと思います(^o^)
奄美市職員の皆さん、いろいろな講習会や学びの場を作っていただき、感謝してます。
これからの奄美がもっともっと活性化して、もっともっと良い島になっていくことを願ってます。
700人もの、ご来場いただいた全てのお客様に感謝しています。
素敵ねっ、可愛いねって 見てくれる方がいて…いいなっ、欲しいなって思って手にとってくれる方がいて…買ってくれる方がいて、初めて私たちの仕事が成り立ちます。
お客様がいてくれるから、私はここに居られるんだ…と感謝しかありません。
来場してくださった全ての皆様に感謝します。
そして遠方で来れなかったり、用事や風邪などで来れなかった方々もたくさんいると思います。
でも、こうしてブログやメディアなんかを通して見てくれてたり、遠くから応援してくれてたり、行きたかったな〜って思ってくれるだけで、有り難いことです。
そして一番ありがたく思っているのは、私の商品を購入してくださったお客様方、見に来てくれたいつも支えになってくれてる皆さん、嬉しいです。ありがとうございます。
私が作った私の大好きなモノ達を気に入ってくれて、この先も使ってもらったり、飾ってもらったりしてくれる。
考えるだけでもう幸せ☆心から感謝しています(╹◡╹)♡
そして、作品・商品作りを日々、がんばって取り組んでいる作家の皆さん、お疲れさまでした。
ほんとにいつも思うんだけど、皆さんすごいですよね(^○^)
こんなの、どうやったら作れるの⁉︎ っていう技術や、ビックリするアイデアや、惹かれるセンスの良さ、ステキな展示、明るい笑顔、気持ちの良い会話、温かな雰囲気、などなど…本当に素晴らしいです。
あっち向いても、こっち向いてもキラキラ光ってました(^O^)
初めてお会いできた作家さん、いつもよくしてくれる お馴染みの作家さん、憧れの作家さん、同じ空間で過ごすことができて幸せでした。感謝してます。
皆さん、これからも益々のご活躍を楽しみにしていまーす(*^o^*)



一緒にいたのは短い時間だったけど、かわいい♪かわいい♪って1人で騒ぎながら花飾りをつけた ウサギちゃん、アヒルちゃん、クマさんたち、一緒に連れてってもらった子たちもいるけど、みんなそれぞれお客様のもとに連れてってもらえました。
袋に入れる時、バイバイ、良かったね、元気でね、ありがとーって、心の中で手を振ってお別れしました。
かわいいウサギちゃんたち、アヒルちゃんたち、クマさんたちでした(⌒▽⌒)
大賑わいで、あっという間に楽しい時間が過ぎていきました。
和田まお先生はじめminneスタッフの皆さん.遠い所きていただいて心から感謝しています(*^_^*) お会いできて本当に嬉しかった(*^◯^*)
しーまブログのスタッフの皆さん、企画準備段階から終了後もお忙しいことと思います。ひとつひとつのブースにも気をかけてくださり、細かなお心遣いと優しい対応、本当に感謝しています。
すごくいいチームだと思います(^o^)
奄美市職員の皆さん、いろいろな講習会や学びの場を作っていただき、感謝してます。
これからの奄美がもっともっと活性化して、もっともっと良い島になっていくことを願ってます。
700人もの、ご来場いただいた全てのお客様に感謝しています。
素敵ねっ、可愛いねって 見てくれる方がいて…いいなっ、欲しいなって思って手にとってくれる方がいて…買ってくれる方がいて、初めて私たちの仕事が成り立ちます。
お客様がいてくれるから、私はここに居られるんだ…と感謝しかありません。
来場してくださった全ての皆様に感謝します。
そして遠方で来れなかったり、用事や風邪などで来れなかった方々もたくさんいると思います。
でも、こうしてブログやメディアなんかを通して見てくれてたり、遠くから応援してくれてたり、行きたかったな〜って思ってくれるだけで、有り難いことです。
そして一番ありがたく思っているのは、私の商品を購入してくださったお客様方、見に来てくれたいつも支えになってくれてる皆さん、嬉しいです。ありがとうございます。
私が作った私の大好きなモノ達を気に入ってくれて、この先も使ってもらったり、飾ってもらったりしてくれる。
考えるだけでもう幸せ☆心から感謝しています(╹◡╹)♡
そして、作品・商品作りを日々、がんばって取り組んでいる作家の皆さん、お疲れさまでした。
ほんとにいつも思うんだけど、皆さんすごいですよね(^○^)
こんなの、どうやったら作れるの⁉︎ っていう技術や、ビックリするアイデアや、惹かれるセンスの良さ、ステキな展示、明るい笑顔、気持ちの良い会話、温かな雰囲気、などなど…本当に素晴らしいです。
あっち向いても、こっち向いてもキラキラ光ってました(^O^)
初めてお会いできた作家さん、いつもよくしてくれる お馴染みの作家さん、憧れの作家さん、同じ空間で過ごすことができて幸せでした。感謝してます。
皆さん、これからも益々のご活躍を楽しみにしていまーす(*^o^*)



一緒にいたのは短い時間だったけど、かわいい♪かわいい♪って1人で騒ぎながら花飾りをつけた ウサギちゃん、アヒルちゃん、クマさんたち、一緒に連れてってもらった子たちもいるけど、みんなそれぞれお客様のもとに連れてってもらえました。
袋に入れる時、バイバイ、良かったね、元気でね、ありがとーって、心の中で手を振ってお別れしました。
かわいいウサギちゃんたち、アヒルちゃんたち、クマさんたちでした(⌒▽⌒)
2018年01月31日
奄美の木の実フレームとキャンドルリース

さて、今日はハンドメイド大賞に応募する作品を持って行きました!任務完了!

木製額を利用して、奄美の木の実をたっぷり使ったフレームです。
長い棒状のはゴールデンシャワーの実です。
小鳥さんが休憩してます^_^

みつばちの巣とヤブツバキの実も登場です。

虎ちゃんの寝てる間に…と思ったら、敏感に察知して やっぱり来ました (^o^)
思いのままに木の実を貼り付けていく作業は、楽しくて楽しくて止まりません。
このフレームはハンドメイド大賞の応募作品ですが、受注販売 いたしますので、ぜひ一度ご覧くださいませ。

次は蜜蝋キャンドルの周りをプリザーブドのアジサイと、木の実たちで作ったリースです。
ちょっとシックな色合いですが、蜜蝋キャンドルとピッタリ、似合います。

どちらも月桃、イジュ、シャリンバイ、椎の実、どんぐり、サキシマフヨウ、ツルウメモドキ、ノボタンなどの実を使っています。
奄美大島在来日本みつばちの蜜蝋キャンドルも受注販売で承ります。
数には限りがございますので、お早めにご注文くださいませ。
2018年01月30日
奄美大島産日本みつばちの蜜蝋商品

昨日の奄美大島産日本みつばちの蜜蝋で、バナナの型抜き、キャンドル(香り付け無し)、ミツロウクリームを作りました。
バナナはそのまんまでも可愛いけど、溶かして自分でクリームなんかを作りたい方に。
一個5gでの量り売りです。
ミツロウキャンドルは香りはそのまんま、甘〜い蜂蜜の香りがします。

ミツロウクリームは、同じ鹿児島県の「SAKURAJIMA TSUBAKI OIL 桜島つばき油」を使用してます。

その昔、火山灰の影響で農作物が大変な被害を受けました。そんなひどい降灰の中、椿だけは逞しく美しく花を咲かせて、実をつけていることに気づきました。
島民は椿油で地域を元気にしようと、桜島にたくさんの椿を植えるようになりました。
この桜島つばき油はこのような桜島の自然や歴史、人々の願いから生まれたのです。
桜島に行った時、このオイルと話を知り、奄美の蜜蝋とコンビを組むならこのオイルだと決めてました✨
今年度の島ハーブクラフト教室でも、にゃーにゃーでいのワークショップでも、このつばき油を使用しました。
でも今回は 奄美と桜島の夢のタッグです(^.^)
椿油といえばおばあちゃんの家の鏡台にあった記憶がありますが、ヘアケアだけでなくスキンケアにも使われてるということです。
人の皮脂と同じ成分のオレイン酸が含まれているので、肌なじみが良く、保湿力と抗酸化作用があるということです。
無香料タイプ、ラベンダー精油タイプ、月桃精油タイプの3種類作りました。
今週土曜日のminne奄美ハンドメイドマーケットに持って行きます。
作りたての蜜蝋バナナのたたき売りします(^_^)
奄美在来日本みつばちの蜜蝋クリーム、ぜひ一度お試しくださいね☆
2018年01月21日
本日、開催しています
本日21日(日)11時〜15時
明日22日(月)11時〜13時
永田橋市場 レンタルスペースyura yuraにて
アロマワックス(火を灯さない香りのキャンドル)作りしています。

従来のドライフラワーを埋め込むタイプもできます。

ちなみに私はスターウォーズ シリーズのアロマワックスをバレンタインデーに、スターウォーズ好きな人に贈ります。

明日22日(月)11時〜13時
永田橋市場 レンタルスペースyura yuraにて
アロマワックス(火を灯さない香りのキャンドル)作りしています。

従来のドライフラワーを埋め込むタイプもできます。

ちなみに私はスターウォーズ シリーズのアロマワックスをバレンタインデーに、スターウォーズ好きな人に贈ります。

2017年12月22日
にゃーにゃーでぃ 明日のお買い得品
明日のにゃーにゃーでぃ、にゃんこお楽しみ袋をご用意しました。
にゃんこと飼い主さんのためのモノを詰めました。
肉球とお手手の蜜ろうクリーム(犬猫の肉球にも人の手にも使える)も入れてのお買い得価格です。
こんなのが入ってます。


そして蔓で編まれた球の中に、いっぱい松ぼっくりが詰まってる飾り物ですが、残り一点です!
3500円のところ、お値引きして3000円になります。
直径30㎝近くありそうな蔓ボールです◯
イルミネーションでも付けると面白いと思います。

ペーパークラフトのお買い得セット「福の箱」は、中にも4点入ってて、超お得!

早い者勝ちですので、ぜひ!
にゃんこと飼い主さんのためのモノを詰めました。
肉球とお手手の蜜ろうクリーム(犬猫の肉球にも人の手にも使える)も入れてのお買い得価格です。
こんなのが入ってます。


そして蔓で編まれた球の中に、いっぱい松ぼっくりが詰まってる飾り物ですが、残り一点です!
3500円のところ、お値引きして3000円になります。
直径30㎝近くありそうな蔓ボールです◯
イルミネーションでも付けると面白いと思います。

ペーパークラフトのお買い得セット「福の箱」は、中にも4点入ってて、超お得!

早い者勝ちですので、ぜひ!